神辺遺産の認定
HOME > 神辺遺産の創設 > 神辺遺産の認定

第2回 神辺遺産の認定(2024.9.27)

6月10日、第2回神辺遺産選定委員会を開催し、推薦のあった4物件と新たに1件を追加した計5件を選定し調査委員会に諮問(調査依頼)した。9月23日、調査委員会の審議結果の報告を受け、9月27日、「神辺遺産認定委員会」は、第2回神辺遺産として4件を認定した。
認定No4 廉塾バラ(生態系・植物)
認定No5 高屋川の夕日(自然・景観)
認定No6 胡神社(十日市・三日市・七日市)
認定No7 紅屋食堂(食文化・歴史的建物)
選定案件の荒神社については、地域に多く存在しており、資料不足・調査不足で「暫定候補」として次回選定委員会で再審議となった。

個別の紹介はトップページ「情報案内板」に掲載

認定式は、11月16日(土)開催の第7回地域遺産フォーラムの中で行う。

第1回神辺遺産の認定(2023.10.13)

神辺学区まちづくり推進委員会、神辺学区自治会連合会、
神辺宿文化研究会の各代表者で構成する「神辺遺産認定委員
会」は第1回として、天別豊姫神社、ハネ踊り(三日市上・
後町/早王)、旧菅波邸Café anjinを認定した。
認定1 天別豊姫神社
  黄葉山東麓に創築された天石門別豊玉比売神社(878年
  に従五位上の神階が授与、927年の延喜式神名帳に「天
  別豊姫神社」記載)は日本書紀に「仍定天社・國社及神
  地・神戸」とある。建武年間(1335年頃)に、天下泰平
  を祈願し現在の黄葉山中腹に遷している。
  明治6年に郷社、昭和15年に県社となって、各地域に分社
  を配し、神辺大明神として五穀豊穣・家内安全等々地域
  の守り神として親しまれている。
認定2 ハネ踊り
 2-1 三日市上・後町
 2-2 早王
  「藩命を以って雨乞い、虫送り、神祭、報賽などに行わ
  しめたるよりね神社に祈願する場合には必ず神慮を慰む
  べくはねおどりを恒例となす」と福山藩主水野勝成の奨
  励が起源と言われ、神辺でも戦後まもなく、三日市上・
  後町/早王地域で秋祭りには五穀豊穣、家内安全、無病
  息災を願い、鉦を鳴らし、小太鼓は胸につけ飛び跳ねる
  ように打ち鳴らし、鬼踊りを跳ねながら町内、各家家を
  回っている。地域の子どもから年配の方まで広く係わ
  り、欠かせない伝統行事となっている。
認定3 旧菅波邸Café anjin
  旧菅波邸は、川南村の里正(庄屋)を務めていた屋敷
  で、文化4年(1807)の神辺大火で焼失後、茅葺で再築
  され、文化12年に屋根瓦に葺き替えられています。
  面取角柱と面皮柱を用い、神辺本陣仕様の座敷を有し、
  上屋外壁は漆喰塗、下屋屋根境に松皮菱文様と中央に花
  菱を配する意匠的ななまこ壁と長屋門を残す江戸末期の
  貴重な建物です。
  歴史的・文化的な建物の大半を残して、地域交流の場、
  情報発信機能を持つCafé anjinとして保存活用する地域
  を代表する古民家建築物です。


画面の▷をクリック



神辺遺産認定書大きく表示

chugoku digitalnews①
chugoku digitalnews②
sanyo digitalnews
認定1 天別豊姫神社
認定2-1 ハネ踊り(三日市上・後町)
認定2-2 ハネ踊り(早王)
認定3 旧菅波邸Café anjin