福山城築城400年記念事業
HOME > 福山城築城400年記念事業

市民企画事業終了報告会

日時:令和4年12月12日(土) 19:00~20:00 
場所:神辺公民館5・6研修室

創造性、持続性をコンセプトに、1年半の長期にわたり、継続した事業は、11月19日開催の「神辺宿まちなみ講演会」「古民家リノベ工事現場見学会」をもって終了しました。
「神辺本陣・廉塾と神辺宿」をメインテーマにICTを駆使して、それぞれ動画を作成し、併せてホームページを作成して事業内容を一般公開しています。
報告会は、①ドローン空撮、車載上動画撮影、360カメラ撮影 ②神辺宿まちなみ探訪&位置情報MAP作成 ③神辺宿まちなみ講演会 ④古民家古民家リノベ工事現場見学会 ⑤廉塾バラ普及事業 他取り組んできた一連の事業内容を説明し、また、今後の「神辺フォトコンテスト」事業の実施説明を行い、終了しました。


報告会資料PDFファイルを表示

事業実施のSNS発信

「神辺本陣・廉塾と神辺宿」事業概要

神辺は、水野勝成の福山城築城によって、城下町機能が消滅するが、参勤交代制によって宿場町として賑わいを取り戻していった。
本陣と宿場街道沿いに開塾した廉塾が、各地の藩儒・文化人の交流をもたらし、陸路交通の要衝、政治・文化交流拠点として栄え、参勤交代時は、本陣はじめ宿駅民家総ぐるみで「宿泊」対応を図っており、今なお、その面影・たたずまいを残している。
参勤交代と神辺本陣の役割、廉塾を訪れた儒家・文化人と化政文化の隆盛と、こうした本陣・廉塾を核とした神辺宿をそれぞれ、静止画・動画を駆使して情報発信をする。

大きく表示
 
また、動画作成にあたっての技術講座、まちなみ探訪、講演会廉塾バラの普及事業などを併せて実施する。
神辺本陣
廉塾
神辺城跡石垣

福山城築城400年市民企画事業「神辺本陣・廉塾と神辺宿」

神辺学区まちづくり推進委員会では、「福山城築城400年博」記念事業に、神辺宿文化研究会をはじめとする神辺学区まちづくり推進委員会を構成する団体や他協力団体と共に市民企画事業として「神辺本陣・廉塾と神辺宿」の動画3部作を作成して「歴史のまち神辺」の魅力を情報発信します。
 1619年に水野勝成が福島改易後の神辺に入封し、その後1622年に福山城築城して今年で400年になります。

 かつては城下町であった神辺が参勤交代制によって城下町の形態を残す宿場町へと転換し、神辺本陣と宿駅内の廉塾に多くの政治・文化人が訪れ、交流をもたらしたことから、福山藩の政治・教育・文化
・歴史を支える要衝・宿駅となった。

 神辺本陣、廉塾と共に発展した「神辺宿」は、黄葉山と高屋川に挟まれた旧山陽道の山沿いにあり、今なおその面影を残している。
 神辺学区まちづくり推進委員会では、学区内にある「神辺本陣」
「廉塾」「神辺宿」を建物、文化的資源、町並みを通して、神辺城廃城後の「歴史のまち神辺」の魅力を動画で紹介すると共に、平成29年から取り組んでいる、神辺学区「歴史文化を活かした町づくり事業」を併せて紹介します。

      事業概要       風雲神辺城
高屋川超しに神辺城跡(黄葉山)を遠望
水野勝成像(賢忠寺蔵)

①参勤交代と神辺本陣の役割~動画~

画面の▷をクリック


②廉塾を訪れた文化人と化政文化の隆盛~動画~

画面の▷をクリック 

③神辺宿のまちなみ~動画~

画面の▷をクリをクリック 


七日市・廉塾通り
三日市・本陣通り

④神辺宿まちなみ探訪

神辺宿のまちなみ探訪
神辺宿には、神辺本陣、廉塾をはじめ、厨子二階、虫籠窓になまこ壁、正面に格子や駒寄を残す町屋が残っています。
 ピンをクリックすると画像が表示され、更に画像をクリックで拡大表示になりますので、 スマホ片手にまちなみを探訪してください。
大きな地図を表示をクリックすると拡大地図になります。
左のQRコードを読み取り、携帯版ホームページからもアクセスできます。


大きな地図を表示